社会福祉法人春香会*熊西保育園は北九州市八幡西区の保育園です。

園だより

おたより

メニュー

エントリー

【至急】休園のお知らせ(25日まで)

  • 2022/02/22

本日、園児1名(もみじ組)が

新型コロナウィルスに感染していることが確認されました。

このため、23日(水・祝)から25日(金)まで

臨時休園致します。

 

ご迷惑とご不便をおかけしますが、

コロナ感染の拡大防止に御協力をお願いします。

 

 

お知らせ  (情報提供・注意喚起)

  • 2022/02/18

本日、園児1名(さくら組)が、

新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。

 この園児の濃厚接触者は、保育園内には、いませんでした。

また、休園等の措置も行いません。

 

保育園では、今後も感染防止策を徹底してまいります。

各ご家庭におかれましても、いっそう感染防止に留意して、

お子さまに発熱や風邪のような症状がないかお気を付けいただき、

症状があれば、早期に病院で受診されますようお願いいたします。

 

また、当面はできるだけ登園をお控えいただき、

感染の拡大防止にご協力ください。

保育再開のお知らせ(2/12(土)〜)

  • 2022/02/10

8日に判明した園児の新型コロナ感染については、

一連の対応を終了し、落ち着いた状況にあることから、

2月12日(土)から保育を再開します。

  

利用者の皆様には、ご心配、ご迷惑をおかけして、  

申し訳ありませんでした。  

  

園でも感染防止策を徹底してまいります。   

ご家庭でもいっそう感染防止に留意するほか、  

当面は、できるだけ登園をお控えくださるようお願いいたします。

 

濃厚接触者の方へのお願い事項

  • 2022/02/08

濃厚接触者の方へのお願い事項

(令和 4  2  2 日以降適用 熊西保育園)

 PCR 検査の取扱いについて

   2 日(水)より、「無症状」の濃厚接触者は、必ずしもPCR検査の受検を求めず、健康観察を行っていただくことになりました。

・  無症状の方は、健康観察を下記の期間行ってください。

         既に症状のある方や、自宅待機の期間中に、症状(発熱、咳、のどの痛み、頭痛、倦怠感、下痢、吐き気、鼻水、鼻づまり等)が出てきた場合は、医療機関に、電話で相談してください。検査結果が陰性であっても、健康観察期間の変更はありません。

         医療機関への電話相談の際は、「疫学調査による濃厚接触者」であるとお伝えし、医療機関の指示・診断に従うようお願いします。

2 健康観察について

         朝と夜の 1  2 回、熱を測ってください。

         咳、鼻水、鼻づまり、咽頭痛など体調に変化がないかも合わせて確認してください。その他にも呼吸が苦しくないか、倦怠感がないか、頭痛がないか、嘔気、下痢がないかなども確認してください。

         健康観察期間は、陽性者となった方と最後に接触のあった日の翌日から 7 日間の自宅待機と待機解除後3日間の10日間です。

         37度以上の発熱や体調の悪化がある場合には、保育所(又は幼稚園)に連絡をお願いします。

         コロナウイルス感染症以外の体調の変化で受診するときは、必ず、濃厚接触者である旨を医療機関に伝えてください。

         保健所へのご連絡は、お控えください。

3 自宅待機期間の過ごし方 (生活で気をつけること)

         不要不急の外出は控えてください。

         同居家族や知人の「濃厚接触者」となった場合は、会社や学校、幼稚園、保育園などに必ず「濃厚接触者」になった旨を伝えてください。各所属で対応が決まっているので、指示に従ってください(濃厚接触者になった場合、休むよう言われることがほとんどです)。

         持病があり、自宅待機期間に薬が切れる場合は、かかりつけ医に電話をして相談してください。連絡せずに受診はしないでください。

         どうしても変更できない外出がある場合は、発熱や症状がないことを確認した上で、必ずマスク着用でお願いします。

         同居のご家族がいらっしゃる場合、家でもマスクを着用して過ごしてください。できるだけ、家族と別の部屋で過ごすなどして距離を取ってください。特に食事などマスクを外すときは、別室や時間をずらすなどで対応してください。

         同居の方々は「濃厚接触者の接触者」ですので、保健所からの制限はありません。ただし、ご家族の所属先(会社や学校、幼稚園、保育園等)がご心配されることが考えられるため、「同居の家族が濃厚接触者」である旨を所属先にご相談ください。

         手指消毒を行って下さい。アルコールがない場合でも、手洗(石鹸+流水で十分洗い流す)をしてください。

参考:北九州市ホームページ https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/335_00007.html

 

濃厚接触者について

  • 2022/02/08

8日(火)に保育園で確認された新型コロナ感染者の

濃厚接触者には、保育園から個別に連絡しました。

(現時点で、連絡がない方は、濃厚接触者ではありません。)

令和4年2月 園だより

photo_001.jpg

令和4年2月 給食だより

photo_001.jpg

家庭保育への協力について (北九州市子ども家庭局)

  • 2022/01/28
 北九州市子ども家庭局からの依頼です・・・ 

     令和4年1月21日  

保護者の皆様へ  

     北九州市子ども家庭局  

「家庭保育への協力について」  

 現在、本市では、新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大が続いており、 今月だけで延べ23(1月20日現在)の保育所(園)等で臨時休園となりました。 また、感染力が強いと言われているオミクロン株への置き換えによりさらなる感染拡大が懸念されています。 今後、保育所(園)等での感染拡大リスクを抑えていくためには、保護 者の皆様のさらなる感染防止対策へのお力添えが必要です。  

 つきましては、保育所(園)の運営については、感染防止策を徹底しつ つ、原則、開所(園)いたしますが、各ご家庭の可能な範囲(例えば、保 護者の方が休暇等でお休みが可能な日など)において、登所(園)をお控 えいただき、ご家庭での保育にご協力いただくよう、お願い申し上げま す。  

 また、登所(園)いただくにあたっては、これまでもお願いしている感染防止対策にご留意いただきますよう、改めてお願いいたします。  

   記  

1 家庭保育の協力依頼期間  

  令和4年1月22日(土)から1か月程度  

2 保育料について  

 協力依頼期間に登所(園)しなかった場合の保育料については、日割り計算し減額いたします(詳しい手続等については、別途お知らせいた します)。なお、3歳以上のお子さんの副食材料費については、各保育所(園)等の事情により取り扱いが異なるため、各保育所(園)等へお 問い合わせください。 

 

駐車場ご利用の方へ

  • 2022/01/04

photo_001.jpg

令和4年1月 園だより

photo_001.jpg

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

記事一覧

↑

↑